MENU

なかなか参加者が集まらない北九州の交流会に人を集めた秘密

実は私は、人付き合いがあまり得意ではありませんでした。

どちらかというと「引きこもりがち」で、人前で話すのも苦手。

そんな私が今では、北九州とその周辺で公式LINEの登録者3,700人以上の交流会を主催しています。

「えっ、どうやって?😳」

と驚かれることもしばしば。

でも、最初からうまくいっていたわけではありません。

むしろ、最初は全然集まらなくて、不安になることもありました。

秘密は「想いを伝えること」だった

じゃあ、どうして人が集まるようになったのか?

特別な技術?

裏ワザ的な集客方法?

……もちろん勉強はしましたが、決定的に大きな違いを生んだのは 「想いをきちんと書いたこと」 でした。

カフェ会のホームページに何かを書くとき、私はただ概要だけを書くのをやめました。

代わりに、こんなことを書くようにしたんです。

なぜこの会を始めたのか
なぜこのルールにしたのか
なぜこのやり方を選んだのか

例えば「開始前に主催者に男女比を聞くのは禁止」というルールがあります。

その理由をしっかり書くと、「なるほど!」と共感してくれる方が増えていきました。

そういう感じの記事を増やしていったわけです。

想いを伝えると、こんな変化が

不思議なことに、文章に想いを込めるようになってから……

会いたい人に会えるようになった
来てくれる人の“質”が変わった
そして何より、自分自身が楽しくなった

これは大きな気づきでした。

そして思ったんです。

「これは交流会だけじゃなく、どんな事業者さんにも使える考え方だ」と。

サロン経営者でも、カフェオーナーでも、占い師さんでも、士業の方でも。

“人とのつながり”を大切にしているなら、必ず活かせる方法なんです。

あなたは「なぜ」を伝えていますか?
なぜこの仕事を始めたのか?
なぜこの方針でやっているのか?
なぜこれを選んだのか?

こうした「なぜ」を伝えるだけで、「この人から買いたい」「このお店に行きたい」と思ってくれる人が自然と集まってきます。

でも、そのためには2つの条件があります。

①見てもらえる場所があること

SNSで発信しても、届かないことは多いですよね。

どんな想いがあっても、届かなければ存在しないのと同じなんです。

②共感されるように書くこと

「いいこと書いたつもり」でも、相手に響いていないことって意外と多いんです。

実は、ちょっとしたコツがあります。

そこで《ヒトガラSTYLE》

ヒトガラSTYLEは、あなたの人柄・想い・価値観を“インタビュー形式”で丁寧に形にする、ウェブ上の雑誌のような場所です。

これは広告ではありません。

あなた自身の「特集ページ」。

「紹介される」という形だからこそ、読み手の心にスッと届きます。

SNSで発信したいけど、何を書けばいいかわからない
自分の想いをもっとちゃんと伝えたい
共感してくれるお客様と出会いたい

そんな方にぴったりの仕組みです。

掲載者の方からは、

「自分では絶対に書けなかった文章になった」
「フォロワーが急に増えた」
「声をかけてもらえる機会が増えた」

そんな嬉しい声をいただいています。

共感から始まる集客の時代へ

今は“共感”から始まる集客の時代です。

「安いから」「近いから」ではなく、
「この人だから」「この考え方に共感したから」と選ばれる時代。

だからこそ、あなたの“想い”を丁寧に届ける場所が必要です。

ヒトガラSTYLEで、その一歩を踏み出してみませんか?

きっと、あなたの言葉に共感してくれる人が待っています。

このブログはヒトガラSTYLEの編集長が運営しています。
最新情報はこちら↓

人と関わるのが怖かった私が、”人柄”を紹介するメディアを作るまで

交流会

社会人になると、友達を作る機会ってなかなかありませんよね?

新しい友達を作りたい方は「北九州小倉カフェ会」にどんどんご参加下さい😊

目次